けんぽニュース&お知らせ
2021年12月20日
確定申告用「医療費のお知らせ」の入手方法について。

確定申告の医療費控除に必要な「医療費のお知らせ」についてご案内いたします。
税務署への申告方法に応じて、入手方法をご確認ください。申告方法を迷われている方は、掲載したチャートを参考にご覧ください。
「医療費のお知らせ」について
「医療費のお知らせ」は、毎月15日に3カ月前の診療月分が更新されます。確定申告に利用しやすいのは、2月15日以降に更新される、11月の診療月までのものになります。12月分および記載されないものがある場合には、領収書に基づきご対応ください。
なお、確定申告の詳細については、所轄の税務署にお問い合わせください。
確定申告と「医療費控除」について
医療費控除とは
1年間(1月1日~12月31日)に、生計を同じにする家族が支払った医療費を合計し、自己負担が(健保組合などから補填される給付金を除き)10万円を超えた場合に、税務署に確定申告することにより、所得控除を受けることができる制度です。
セルフメディケーション税制とは
医療費控除の特例として、所得控除を受けることができる制度です。ただし、上記の医療費控除とは併用できません。
申告者が健康診断など、健康の保持増進および一定の取組を行っていて、1年間(1月1日~12月31日)に生計を同じにする家族が購入した対象医薬品の合計が12,000円を超えた場合に申告可能です。
「医療費のお知らせ」入手方法
「医療費のお知らせ」の入手方法は、税務署への申告方法に応じて、以下のA・B・Cよりお選びください。
ご自身がどの申告方法に当てはまるのかは、<確定申告用「医療費のお知らせ」入手方法>チャートをご参照ください。
※「けんぽマイページ」のご登録がまだの方は、新規利用登録をお願いいたします。
確定申告用「医療費のお知らせ」入手方法

※2021年12月現在公開の情報に基づき作成
A:「けんぽマイページ」から印刷(※印刷環境がある方)
※申告方法は、下記①②いずれかになります。
申告方法①:税務署に書面にて提出
申告方法②:e-tax(ID・パスワード方式)による電子送信で申告(必要書類は書面で税務署へ送付)
手順:下記「A」を参照
B:健保組合に申し込みのうえ、紙で入手(※印刷環境がない方)
申告方法:税務署に書面にて提出
手順:以下から申込書をダウンロードし、ご記入のうえ、Excelファイルを健保組合へ送信
【送信先】iryohi@jp.alps.com
発行日に合わせて順次発行いたします。随時申込可能です。社内メール便にて発送いたします。
留意事項:ご本人がお申込みください。到着までに数日かかります。
C:「けんぽマイページ」からデータをダウンロード
申告方法:e-tax(マイナンバーカード方式、もしくはID・パスワード方式)による電子送信で申告(必要書類はデータ添付)
手順:下記「C」を参照
その他:「医療費のお知らせ」は不要、または手入力分の参考
※マイナンバーカードを使った申告は、以下をご確認ください。
申告方法:マイナポータル連携による申告 ※事前に利用手続きが必要
概要:政府が運営するオンラインサービス ※マイナンバーカードが必要
- 9月~12月診療分⇒「医療費のお知らせ」のデータ取得可能(自動入力)
- 1月~8月診療分⇒ご自身で手入力の予定
※「セルフメディエーション税制」を利用する場合は、以下をご確認ください。
申告方法:セルフメディケーション税制を申告